厳しい暑さも過ぎ、少しずつ涼しくなって参りました。
9月になったので、院内のディスプレイや紙コップも秋バージョンに変えました。
厳しい暑さも過ぎ、少しずつ涼しくなって参りました。
9月になったので、院内のディスプレイや紙コップも秋バージョンに変えました。
当院より車で10分位の場所に、
7月に医療的ケア児対応の放課後等デイサービス 多機能型『ふくら翼』が開所致しました。
9月からどんな子供達に会えるか楽しみです。
牛久市生涯学習センター にて歯科訪問診療の講演を聞きに来ました。
講師はあおぞら診療所 歯科衛生士 山口朱見氏
≪テーマ≫地域での連携〜事例から何かできるか考える〜
茨城県のコロナ罹患率が増えています。
今朝は開院時間2時間前より院内の消毒、スリッパの取り替えを行いました!
本日はフッ化物洗口についてのweb講習です
虫歯の処置が終了すると同時に停電!
幸いにも診療に影響はありませんでしたが、
外付けハードディスク がお亡くなりになりました
午前中は義兄による小児歯科のセミナーを受講、
午後は洞峰公園に来ております。
日曜日なのに公園に子供達がほとんどいません。とても暑いです。
保育園の先生達の質問や、保護者向けの広報誌に載せるための文を作成中。
今回は主に『哺乳瓶、ストローと歯並び』についてです。
暑い日が続きますが、節電のために院内のエアコンは2台ある内の1台を稼働、昼休みは止めております。
少しでも涼しげな雰囲気にと、先週より紙コップを夏バージョンに変えました。
当院では知覚過敏処置用の薬剤の一つとして『MSコート』を使用しております。
この度薬剤がリニューアルしたので使用してみた所、
従来の液状タイプに比べてとても使い易く、歯面に長く留まるので効果も高そうです。
これからの患者さんの予後が楽しみです。。