茨城県歯科衛生士会の方からの案内で、
本日は在宅医療と歯科に関するweb研修会でした。
在宅のニーズに応じた歯科が少ない現状を再認識、
つくばみらい市でより一層訪問歯科を頑張りたいと思いました。
茨城県歯科衛生士会の方からの案内で、
本日は在宅医療と歯科に関するweb研修会でした。
在宅のニーズに応じた歯科が少ない現状を再認識、
つくばみらい市でより一層訪問歯科を頑張りたいと思いました。
抜き打ちで院長の歯の汚れを染め出し検査しました。
毎日、1日3回、5分間、歯ブラシとフロス、歯間ブラシを使用していますが、
それだけでは不十分な様です。
皆さんは自分の歯磨きに自信がありますか!?
この後PMTC(機械的歯面清掃)を行い、ツルッツルにしました。
令和4年の診療報酬改定により、
CAD/CAMインレー(型取りをして作る白い小さな詰め物)が保険適応となります。
患者さんの保険診療の幅が広がる事は良い事ですが、
歯科医師の診療の悩みの種もまた増えます。
個人的にはメタルフリーの治療には賛成なので、これからの歯科診療が楽しみです!
開業して3ヶ月が過ぎ、
治療がひと段落した患者さん達へ定期検診のお知らせをすべく、
リコールハガキを作成致しました。
今回は時間がなかったのでテンプレートですが、1000枚配り終わったらオリジナルを作りたいと思います。
こんにちは😃つくばみらいくどう歯科🦷の工藤幸恵です。
寒い日が続いておりますね。
我が家のオオクワガタはここ最近、ずっとお食事中です。
去年の5月に息子にせがまれオス、メスで飼いはじめましたが。夏を過ぎてメスは死んでしまいました。
無事に越冬して欲しいです。
背伸びをして歯ブラシを補充するスタッフ、見上げながら歯磨き粉を見る患者さんを目にし、
いかに悪いディスプレイであったかを痛感しました。
とりあえず急ぎで棚を追加、配置を変えました!
バレンタイン限定フレーバーのチョコレート が届きました。
「今日は何の匂いの歯磨き粉にする?」と、
お子様が楽しみながら歯医者さんでケアを行えるよう、
いちごやメロンなど色々なフレーバーを用意しております。
保険診療で行う歯面清掃(電動歯ブラシみたいな機械で行うケア)では頑固な歯の着色は落ちにくいです。
特に歯の裏側の溝に入った着色はまず落ちません。
保険外のケアでより綺麗にさせるため、
エアブロー(水圧で塩の粉を飛ばす様な機械)の練習中です。
自ら前歯を油性ペンで黒く塗って練習台になる副院長!
虫歯を削り、白い詰め物で修復する際、
ジェルネイルを固める時の様な光を照射機で当てます。
直接歯には触れませんが、口の中には入れます。
感染予防用のカバーをしていない診療所もありますが(食用ラップで代用している所はあります)当院では患者さん毎に変えてカバーしております。
以前、通院されていた患者さんに
「先生の所はラバーダムをするんですね」と言われた事があります。
口の中は細菌だらけなので、唾液等が治療部位に入らないよう、また薬液が口の中に漏れ出ないために使用します。
治療の成功率に大きく左右する為、歯の根の治療の時は当たり前のように使用しています。